2024年11月16日、「しゅーくまオフ会vol.3」がスポルト熊本で開催されました!今回は「ボウリング交流会」をテーマに、熊本の学生と企業がカジュアルな雰囲気の中で直接交流を楽しむ機会となりました。参加した学生や企業の皆さんにとって、特別な体験が詰まった一日をご紹介します!
2. プロフィール交換会:緊張をほぐす第一歩
3. ボウリング交流:スポーツで距離を縮める
4. 表彰式:参加者全員で喜びを共有
5. 参加者の声【企業】
6. 参加者の声【学生】
7. スカウト採用におすすめ!「就活応縁くまもと」
しゅーくまオフ会とは?
「しゅーくまオフ会」は、地元熊本で就職を考える学生と、地域で活躍する企業が直接交流できる就活イベントです。就活応縁くまもとの特徴を生かし、気軽に参加できるアットホームな雰囲気が魅力。学年を問わず、未来を考えるきっかけとなるイベントを企画しています。
今回のオフ会に参加したのは、熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学の学生たちと、地元企業3社(株式会社構造計画研究所、岩下兄弟株式会社、株式会社豊工務店)。学生と企業が自然な形でコミュニケーションを深められる仕組みを取り入れ、親密な交流が実現しました。
プロフィール交換会:緊張をほぐす第一歩
ボウリングの前に行われたのは「プロフィール交換会」。学生と企業がお互いのプロフィールシートを使い、自己紹介タイムを楽しみました。
学生のプロフィールシートは趣味や特技、将来のビジョンなどを記載し、自分の魅力を企業にアピールできるようになっています。
企業のプロフィールシートは、会社の特徴やビジョン、募集職種が分かりやすくまとめられた内容です。
お互いにシートを交換しながら会話を進めることで、初対面の緊張も次第にほぐれ、笑顔あふれる交流が見られました。
ボウリング交流:スポーツで距離を縮める
今回のオフ会はスポーツを通じて、企業と学生が自然体でコミュニケーションを取れる場を提供しました。
自然な会話やチームワークを通じて「人となり」を感じられる場面が数多く見られました。また、学生たちは普段の自己PRでは伝えきれない魅力を発揮し、企業側も形式張らない姿勢で学生との距離を縮めることができたようです。
ボウリング交流によって、以下のような成果がありました。
POINT!
自然な会話のきっかけ:スポーツを通じて、普段の面接や説明会では見えにくい学生の人柄や柔軟性感じることができました。ゲームの中での笑顔や何気ないやりとりから、学生一人ひとりの魅力を発見する場となりました。
企業と学生の関係構築:チームで協力しながらゲームを進める中で、リーダーシップやコミュニケーションスキルを体感。
企業の親しみやすさをアピール:学生からは「企業の方がフレンドリーで接しやすかった」という声も多く寄せらました。カジュアルな雰囲気の中で交流することで、企業の温かみや親しみやすさを伝える良い機会となりました。
さらに、ストライクやスペアが出るたびにハイタッチや拍手が飛び交い、会場全体に一体感が生まれていました。このような盛り上がりの中で、単なる就活イベントを超えた深い交流が実現しました。
表彰式:参加者全員で喜びを共有
ボウリング交流の締めくくりは「表彰式」です。スコアだけではなく、参加者全員が努力と楽しさを称え合う時間となりました。
表彰ではさまざまな記念品が贈られました。表彰式を通じて、学生と企業の関係がさらに近くなったのではないでしょうか。
参加者の声【企業】
イベント後のアンケートでは、多くの学生や企業から嬉しい感想が寄せられました。
参加者の声【学生】
今回の「しゅーくまオフ会vol.3」は、企業と学生が笑顔でつながる成功の場となりました。地元企業の魅力を知り、「熊本で働きたい!」と感じるきっかけを提供できたことが、大きな成果です。
今後も「しゅーくまオフ会」では、スカウト型ならではの学生と企業が直接交流できるイベントを続けていきます。興味がある方は、ぜひ「就活応縁くまもと」に登録して参加してみてください。
スカウト採用におすすめ!「就活応縁くまもと」
最後にスカウト採用におすすめの「就活応縁くまもと」を紹介します。
就活応縁くまもとは、熊本で働きたい新卒学生に特化した県内初の採用支援サイトです。特におすすめしたい就活応縁くまもとの特徴は次の4つ。
- 低コストで採用ができる
- 運営に学生メンバーがいるためリアルな情報を提供
- 学生と交流できるリアルイベントも開催
- インターンシップや広報関連もサポート
今回の記事をご覧になって興味を持たれた方や新卒採用にお悩みの方は、ぜひ以下のリンクより資料をダウンロードください。
就活応縁くまもとは、熊本で働きたい就活生に特化した県内初のスカウト型採用支援サイトです。ご興味のある方は資料ダウンロードからお願いします。