熊本の就活支援サイト 就活応縁くまもと

就活応縁コラム

Column

インターンシップとは?参加する必要性やメリット、アルバイトとの違いなどを解説|就活応縁くまもと

公開日: 2024.08.04

更新日: 2024.08.04

インターンシップとは?参加する必要性やメリット、アルバイトとの違いなどを解説|就活応縁くまもと

インターンシップとは、単なる職業体験ではなく将来のキャリア形成においても重要な一歩です。インターンシップの経験は、就職市場での競争力を高めるだけでなく、自己成長のための貴重なステップとなるでしょう。

しかし、「友人がインタンーンシップに参加して楽しかったと言っていたから、自分も同じところにいこうかな」「周りがインターンシップに参加してて焦る…」などの気持ちで、適当にインタンーン先を決めるのは良くありません。

今回はインターンシップとは何かや種類、メリット、参加するにあたっての心構えなどを見ていきます。

インターンシップとは?

インターンシップは、学生が実際の職場で業務を体験することにより、仕事の内容やビジネススキルを学ぶプログラムです。

企業は自社の理解を深めてもらい、優秀な学生、自社にマッチした学生を発見する目的で実施します。学生にとっては実務経験を通じてビジネスを学び、就職活動に役立てる機会となります。

インターンシップは「短期」と「長期」の2種類

インターンシップには、「短期インターン」と「長期インターン」の2種類があります。それぞれ見ていきましょう。

長期インターンシップ

長期インターンとは、学生が企業で実務経験を積むために行う、1ヶ月以上の期間のインターンシップのことです。

実務や業界に触れる機会が多いのが特徴で、仕事や企業、業界、社会への理解を深めることができます。長期インターンは有償であることが多く、報酬を得ながら業界や職種への理解を深め、スキルを身につけることができます。

また、実務に近い仕事に長期で取り組むことで、社会人基礎力が身につき、就活や将来のキャリアに活きる経験を積むことが可能です。

一方で、実務と同じように成果と責任が求められることがあります。また、人気の企業には応募者が多く、簡単には採用されないこともあります。

短期インターンシップ

短期インターンとは、1日から2週間程度の短い期間で行う、業界研究や企業研究を主とした職業体験のことです。

短期インターンは実際に働くわけではないため、給与は発生しないことが多いです。短期インターンは学業との両立がしやすくいため、気軽に複数の企業のインターンに参加することができます。

インターンシップに参加するメリットは?

インターンシップのメリットについてみていきましょう。

業界・職場の雰囲気を体験できる

実際の職場で働くことにより、企業文化やチームワークのスタイル、職場の日常的なコミュニケーションの流れを直接感じることが可能です。

これは、業界の知識を得るだけでなく、自分がその環境に適応できるか、そしてそこでの仕事が自分のキャリアや価値観に合致するかを判断するための貴重な材料となります。

さらに、職場の雰囲気を体験することで、自分の適性や興味を深く理解する機会が得られるでしょう。例えば、チームで協力してプロジェクトを進めることが好きなのか、それとも独立して作業を進める方が得意なのかなど、自分の働き方に関する新たな発見があるかもしれません。

スキルが身につく

インターンシップは、実践的な経験を通じて、学んだことを実際の業務に活かす機会になります。

この経験は、単に知識を増やすだけでなく、実際の現場で役に立つ具体的な思考力を身につけることができます。例えば、コミュニケーション、チームワーク、問題解決能力などの対人スキルから、特定のソフトウェアやツールの操作方法、業界特有のルールまで、多岐にわたるスキルを習得することが可能です。

人脈ができる

インターンシップは、新しい人と出会い、貴重な人脈を築く絶好の機会です。実務経験を積むだけでなく、様々な業界のプロフェッショナルや同じ夢を持つ学生たちと交流できます。

これらの出会いは、将来のキャリアにおいて大きな支えとなり、仕事のチャンスを広げることができます。また、メンターや先輩からは、学校では学べない実践的な知識やスキルやアドバイスを得ることができます。

インターンシップの選び方


インターンシップのメリットを再確認したところで、1番大切なインターンシップの選び方を見ていきましょう、

志望企業、やりたいことが決まっている場合

自分の志望企業ややりたいことが明確に決まっている場合、最もその業種や目標に近い企業を選びましょう。

まず、業界研究を行い、自分の興味やスキルセットに合致する企業をリストアップします。次に、それらの企業が行っているインターンシップの内容を詳しく調べます。実務経験を積むことができるか、自分の思い描く将来に合ったスキルを身につけることができるかを考慮しましょう。

インターンシップが自分の将来のキャリアにどのように役立つかを見極めることが大切です。

やりたいことが決まっていない場合

やりたいことがまだ決まっていない場合、インターンシップは自分の興味や適性を探る絶好の機会です。多様な業界や職種に触れることで、自分の未来を模索する手助けになります。

まずは、幅広い分野のインターンシップに目を向け、新しいことに挑戦する意欲を持ちましょう。様々なインターンシップに参加することで自分の好きなことだけではなく、苦手なこと、絶対にやりたくないことなども知ることができます。

インターンシップとアルバイトの違い

インターンシップとアルバイトは、その目的と得られる経験に大きな違いがあります。

責任の重さ

インターンシップとアルバイトでは、担う責任の重さに違いがあります。

インターンシップは、将来のキャリアに直結する専門的な業務を経験する場であり、企業側も学生に対して実際のプロジェクトや重要なタスクを任せることが多いです。これにより、インターン生は高いレベルの責任感を持って業務に取り組む必要があります。

一方で、アルバイトは日常的な業務が中心であり、責任の範囲は比較的限定されていることが一般的です。

業務内容

インターンシップは、専門的なスキルや業界知識を身につけるための短期間の職業訓練として位置づけられています。

インターンシップは、実際のプロジェクトに参加しメンターの指導のもとで専門的な業務を経験することが多いです。これにより、実務に基づいた知識や技術を習得し、将来の職業選択に役立てることができます。

一方、アルバイトは、学生やフリーターが収入を得るために行う仕事です。

アルバイトは、レジ操作、商品の陳列、清掃など、比較的単純な作業が中心となることが多く、専門性は低いですが、柔軟なシフトや自由な働き方ができます。

採用への影響

インターンシップに参加した学生は、特定の企業や業界に対する深い理解と熱意を持っていると見なされるため、採用の際に好印象を与えることができます。既に専門的な知識や技術を習得しているため、企業としては就活生とのミスマッチを防げるのです。

アルバイトは勤勉さ、時間管理、チームワークといった一般的な職業スキルを示すことができ、様々な職種での採用に役立ちます。

インターンシップの準備、参加時期はいつごろ?

インターンシップについて理解が深まったところで「実際に動き出すには何をすればいいの?」と疑問を持った方もいるのではないでしょうか。インターンシップに参加する時期、いつ頃から準備を始めるのかを見ていきましょう。

インタンーンシップに参加するのは三年生が多い

インターンシップの主な参加時期は大学3年の夏休みで、7月から9月にかけてが最も一般的です。この時期には、大学生の長期休暇に合わせて、多くの企業がインターンシップを開催しています。また、大学3年の冬休みや秋学期も人気のある時期です。

一方で、新学期が始まる春や試験期間中、年末年始は企業側もインターンシップの募集を控える傾向があるようです。

申し込みは開催1~2ヶ月前から

インターンシップの申し込みは、開催の約1~2ヶ月前が一般的です。

夏のインターンシップは8~9月に実施されるため、申し込みのピークは6~7月になります。冬から春にかけてのインターンシップは2月実施が多く、申し込み時期のピークは1~2月です。

申し込み締め切りは、インターン開始日の2~4週間前が目安とされています。希望の企業のインターンに確実に参加するために、スケジュール調整や準備に余裕を持つことが大切です。

まとめ

インターンシップは、実際の職場での経験を通じて、専門的なスキルや実務知識を身につけることができます。また、自分に合った職種や業界を見つける手助けとなります。

これらの経験は就職活動において有利な経験となり、履歴書や面接でアピールするポイントにもなります。

インターンシップへの参加は、理想とする将来に近づくために非常に大切なステップです。インターンシップに間に合うように、今から準備を始めてみましょう。

熊本で就職するなら「就活応縁くまもと」

「就活応縁くまもと(しゅーくま)」は、熊本県に特化したスカウト型就活サイトです。地元での採用に力を入れている企業が数多く登録しており、積極的なスカウトが期待できます。各企業の基本情報や採用情報も盛りだくさんなので、必見です。地元企業ばかりなので、勤務地のミスマッチが起こらないことも魅力です。

「しゅーくま」でスカウトを受けると、マイページ内で各企業の担当者と直接メッセージのやり取りができるようになります。求人についての質問や、インターン参加の日程調整などを自由に話すことができるため、その会社をより身近に感じることができるでしょう。

「熊本が大好きだ!」「熊本のために働きたい!」という学生さんは、ぜひ「しゅーくま」を活用して、地元での就活をスムーズに進めましょう!!

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました
カテゴリー
おすすめタグ
コラム