就活の面接で挫折経験はよく聞かれますが、「正直に答えたら印象が悪くなりそう」など回答に悩みがちですね。でも答え方を工夫することであなたの魅力を伝えるチャンスになります。この記事では挫折経験に関して伝えるポイントや方法を解説しています。
就活で問われる「挫折経験」とは何?
就活ではよく面接官から挫折経験を尋ねられることがありますが、答えに詰まってしまうこともありますね。挫折経験とは、目標に向かって努力していたことが、自身の問題や不可抗力などによって達成できなくなってしまったことを指します。以下のようなことに当てはまるものが挙げられます。
- 能力不足によって途中で燃え尽きてしまい、努力を続けられなかった
- 周囲のサポートを得ながら取り組んだが、途中で衝突して目標を達成できなかった
- 目標に向けて長期間努力していたものの、自然災害に遭遇して達成できなかった
挫折とよく似た言葉に失敗があります。失敗とは、目標達成への道が閉ざされていないにも関わらず努力不足などで達成できなかったことを指します。この2つの似た言葉を混同せずに伝えるように注意しましょう。
「挫折経験」を企業が問う理由
皆さんは「なんでわざわざネガティブな経験を尋ねるの?」と疑問に思われるかもしれませんが、企業側が挫折経験を問う意図を理解することはとても重要です。質問の意図を把握することで、より的確な回答ができます。
挑戦意欲がどのくらいあるか知るため
挫折経験は、目標に向かって一生懸命努力をしたものの、かなわかった経験を指します。挫折経験がある学生は、挑戦するための目標を設定して地道に努力できる学生ということになります。企業側はこうした挑戦して努力ができる学生を選びたいという意図があるため、挫折経験を尋ねるのです。
困難に直面したときの対処や思考を知るため
挫折経験は経験そのものだけではなく、そこから立ち直る際に各々の人間性が現れます。問題そのものをなかったかのように意識する、問題解決のためにどんな手段でも用いる、周囲にサポートを求めるなど、人によってさまざまです。その姿勢から入社後に仕事における困難にどのように対処するかをイメージできるため、この質問をしています。
失敗から学び、成長する力があるか知るため
挫折経験を踏まえて、改善点を見出して成長できる学生を知りたいという意図もあります。新入社員に対して失敗や挫折をしないことは期待しておらず、同じ問題を何度も繰り返さないようにどうしたら良いかを見出して成長できる人間を求めています。
ストレス耐性の有無を確認するため
企業としては、入社後に仕事のストレスにどれだけ耐えられる学生かどうかを知りたいという意図もあります。会社で仕事をするうちに、物事が思い通りにならずにストレスや苛立ちを覚えることもあるかもしれません。そのような場面でストレスをため込まずに前向きに改善に向かって行動できるかどうかを見極めようとしています。
応募者の苦手分野を知るため
応募者が目標に向かって熱心に取り組んでいた分野は興味の強い分野、挫折した点やつまづいた点は応募者の苦手な分野といえるでしょう。このような分野を企業が知ることで、企業とのマッチングや入社後の配属などを判断する目的があるでしょう。
挫折経験が見つからない人はどうした良い?
就活生の皆さんはこれまで20年以上生きてきましたが、漠然と振り返るだけでは具体的な事例を洗い出すのは難しいですね。以下に、思い出すときのポイントを挙げています。
自分のこれまでの軌跡を書き出してみる
頭の中で思い出すだけではなく、これまでの出来事を文書化してみるのも効果的です。幼少期から現在までの学業、人間関係、部活、習い事などに分けながら印象に残っている出来事を整理してみましょう。
その際に、集団の中での自身の立ち位置や、経験から学んだこと、当時感じていたことに分けて整理することが大切です。
強く後悔したことを思い出してみる
これまで生きてきて今も後悔していることを思い出してみるのも効果的です。
たとえば、「友達と衝突してしまったが、謝ることができず、学校を卒業してから音信不通になってしまった」などです。こうした出来事に対して「あの時すべきだった正しい行いはこれだった」ということもセットで考えてみましょう。
同じ過ちを繰り返さないために日ごろから気を付けていることも具体的に挙げてみましょう。過去の出来事を変えることはできませんが、未来に同じことを繰り返さないために努力している姿勢をアピールすることができます。
想定外の出来事で上手くいかなかった出来事を思い出してみる
挫折経験の具体例として、想定外の出来事に対処した経験も伝えられます。
たとえば、「学園祭の模擬店の材料が物価高騰で予算を超えてしまったが利益を出さないといけない」などです。
不可抗力で挫折経験をしてしまった場合に、諦めずにできる限りの努力をした経験があれば、どのような状況でも前向きでいられる姿勢をアピールできます。
挫折経験を分かりやすく伝える方法
挫折経験の具体例を思い出すことができた人は、次はそれを魅力的に、感動的に伝えるための方法をおさえましょう。
挫折経験をひとことで表してみる
ESの書き方とも被る部分がありますが、挫折経験を答える際は、ひとことで冒頭で結論を伝えることを意識しましょう。
経験の具体的な内容から話し始めてしまうと、その経験の意味や学んだことが伝わりにくくなります。
結論を冒頭で示すことで、聞き手は話の流れをつかみやすくなります。
挫折する前の目標と努力を伝える
挫折経験をひとことで示した後に、挫折前の目標とそれに向けた努力を伝えましょう。
企業は、皆さんがどのような状況でどのような目標を設定して努力しているのかという背景を知りたいと思っています。
挫折経験の具体的な中身を伝える
次の段階では、挫折経験の具体的な内容を記載してみましょう。
感情的な話だけでは企業側からは分析不足という印象を持たれかねませんので、なるべく具体化することがポイントです。挫折してしまった理由、挫折原因と考えられる自分自身の考え・行動、挫折時の状況などを詳しく答えましょう。
ただし、他人の責任を追及するような内容などを書くことは、入社後も他責傾向であると思われてしまうので、注意が必要です。
挫折を克服するために行ったことを伝える
次の段階では、挫折を克服するために実行したことを伝えましょう。
「演劇部で学園祭の劇の演目で揉めていたが、自分で魅力が伝わるようなプレゼン資料を作成してアピールした演目で意見がまとまり、公演当日も満席だった」などです。
挫折を克服するために行った努力や工夫を詳細に具体的に伝えることがポイントです。
挫折から得た学びや成長できたことを伝える
挫折経験をひととおり記したあとは、クライマックスとして挫折から得た学びや成長を述べましょう。
「難しい状況に直面した時は、一度客観的に冷静に物事をとらえることが大事だと気付いた。現在は衝突をしないように周りの人々の気持ちや状況を確認するよう意識している。」などです。
挫折から学んだ反省点や現在の取り組みを伝えることで成長意欲をアピールできます。
【業界別】志望動機例文
では、具体的な例文を見ていきましょう。
部活・サークル
私の挫折経験は、大学のラクロス部で全治3カ月の骨折をして、大事な試合に出るチャンスを逃したことです。
チームのレギュラーとして抜擢されており、個人でも新記録達成を目指して練習に励んでいました。ただ、試合中に向かい合っていた選手とぶつかり、右腕を骨折してしまいました。学生時代にスポーツをしていた時に大けがをした経験がなかったため、けが防止の知識が浅かったことも原因と考えています。
長期間治療が必要なケガのため、レギュラーメンバーからは外れ、大事な試合も逃がしてしまいました。負傷中は、サポート役としても他の部員を満足にサポートできない無力感に苛まれました。
この悔しさをバネに、けがの完治後は以前の1.5倍の時間をかけて入念にストレッチを行い、スポーツ選手のけがに関する本で知識を深めました。けが予防対策の徹底によってその後今まではけがをすることなく、今年からはようやく試合で戦力に復帰できました。
この挫折経験を経て、あらゆる点で油断しない注意力や、同じ失敗を繰り返さないための知識向上をすることができました。
御社への入社後も、初めは営業職として問題が起こるかもしれません。ただ、失敗したときこそ自身が成長するチャンスや誠実な仕事の方法を学ぶきっかけを手に入れたと考え、常に挑戦し続けたいです。
大学受験
私の挫折経験は大学受験で第一志望の大学に不合格になってしまったことです。
第一志望の大学に入るために、高校2年生の後半からは毎日5時間以上勉強する生活を送っていました。しかし、本番の試験では想定外で対策していなかった問題が出題されて落ちてしまい、結局〇〇大学へ入学しました。
しかし、入学後は大学の授業を熱心に受け、関連する書籍やWEBサイトから情報を集めて学びを深めるよう努めました。すべての授業に意味を見出してレポートや研究、論文に取り組んだ結果、〇〇大学の学部論文賞で表彰されました。この経験から、私は「どんな環境や状況でも、興味を持てることや夢中になれることを探して目の前にある課題に取り組むこと」の大切さを学びました。入社後も、この経験を活かして配属にかかわらず一生懸命業務に取り組みたいと思います。
留学
私の挫折経験は、海外留学で留学先の慣習に馴染めなかったことです。東南アジアの開発を学び、研究資料やインタビュー調査を収集するためにフィリピンの大学に通いました。しかし、フィリピン人のゆっくりとした時間感覚に馴染めず、予定通りに物事を進めることができず一時は帰国を考えるほど落ち込みました。
しかし、東南アジアの開発に関する知見を得るという本来の目的を思い出し、現地の慣習に配慮しながら、現地の人の協力を得ることを意識しました。時間感覚が違うのであれば、失礼のない程度に催促やリマインドをして調整しました。
結果とし交渉力や調整力が上達し、満足のできる研究資料が収集できました。この経験から、相手の立場や文化に配慮しながら、柔軟にアプローチする大切さを学びました。今後も、失敗を恐れず積極的にチャレンジして自分自身の可能性を広げていきたいです。
挫折経験は特別なものではなくてもOK!些細なことでも思い出そう
ここまで挫折経験について伝える方法をご紹介しました。
挫折経験を思い出すときに、ドラマチックな経験でなければいけないと思う人もいるかもしれません。大事な点は論理的に伝えることができれば些細な経験でも思い出してみるということです。
SNSや日記、手帳で過去に自身がしていた投稿や書き込みを見返して、あの時どう感じていたかを振り返るのも良いかもしれません。
特別な経験ではなくても、印象に残るように伝えられるように工夫すれば、どのような経験でも特別なものとして印象付けることができます。
熊本で就職するなら「就活応縁くまもと」
「就活応縁くまもと(しゅーくま)」は、熊本県に特化したスカウト型就活サイトです。地元での採用に力を入れている企業が数多く登録しており、積極的なスカウトが期待できます。各企業の基本情報や採用情報も盛りだくさんなので、必見です。地元企業ばかりなので、勤務地のミスマッチが起こらないことも魅力です。
「しゅーくま」でスカウトを受けると、マイページ内で各企業の担当者と直接メッセージのやり取りができるようになります。求人についての質問や、インターン参加の日程調整などを自由に話すことができるため、その会社をより身近に感じることができるでしょう。
「熊本が大好きだ!」「熊本のために働きたい!」という学生さんは、ぜひ「しゅーくま」を活用して、地元での就活をスムーズに進めましょう!!