大学生・高校生が就職活動を意識し始めたら、必ず参加しておきたいのがインターンシップです。この記事では、インターンシップ短期・長期の違いからインターンシップに参加するべき理由、インターンシップを効率的に探す方法まで詳しくご紹介しています。
インターンシップでいろんな企業・業務を経験し、ぜひ「ここで働きたい!」と思える1社を見つけましょう!
- インターンシップとは?短期・長期の違い
- インターンシップの効率的な探し方
- 熊本県内の企業が開催するインターンシップの情報
熊本でもできる「インターンシップ」とは

インターンシップとは、大学生や高校生が在学中に参加できる、就業体験プログラムのことです。
熊本でのインターンシップは、阿蘇の広大な草原での酪農体験から、八代平野のトマト・イチゴ栽培、球磨川流域の焼酎蔵元での伝統技術習得まで、地域の特色を活かした多彩な機会があります。
農業関連の会社では農産物の生産から流通までを学べ、地域の復興や債券に関わるNPOでは地域課題解決の最前線を体験できます。
くまモンと連携した観光PRや、天草の真珠養殖、小国杉を活用した木工など、熊本ならではの産業で実践的なスキルを磨けるのが魅力です。
熊本でできるインターンシップの種類は2つ

熊本でできるインターンシップには短期と長期があります。ここでは、それぞれの違いについて見ていきましょう。
【短期インターンシップ】
短期インターンシップを実施している企業は熊本にもたくさんあります。
短期インターンシップは半日や1日~2週間程度のものを指します。内容は職場見学やグループワークなどが一般的で、学業や生活への影響を極力抑えつつ、より多くの企業体験ができるメリットがあります。
熊本城周辺の観光施設や黒川温泉の旅館での接客体験、熊本の復興プロジェクトへの参加など、限られた期間で熊本の産業や文化に触れることができます。学業と両立しやすく、様々な分野を比較検討したい学生に適しています。
参加する学生も非常に多くなっているので、長期休みの2か月前くらいからしっかりと情報収集しましょう。
【長期インターンシップ】
長期インターンシップは2週間から半年、または1年程度のものを指します。週2日から週3日程度で、1日3時間から6時間ほど、実際に働く経験をするのが一般的です。
熊本では、基幹産業である農業現場や農産物加工施設での実践的な業務体験ができます。
阿蘇の畜産農家での長期研修や、球磨地域の焼酎蔵元での製造工程全般の習得、八代のハウス栽培農家での通年の生産サイクル体験など、季節の変化とともに農業の全体像を学べます。地元企業との信頼関係を築きながら、より深い専門知識と実務経験を身につけられるのが特徴です。
サークルやアルバイトとの両立は難しいですが、長期インターンシップは有償のものが多く、アルバイト感覚で参加できるのも大きなメリットです。
POINT!
長期インターンシップは実際に企業内で働く経験ができるため、業界や業務に関する知識が深まり、スキルも身に付きます。社会人としての振舞い方も学べれば、その後の就活に有利になるでしょう。
【ココが知りたい!①】長期インターンシップでどのくらい稼げる?
長期インターンシップの給与は、時給制で1,200円~1,500円程度であるのが一般的です。 地域や企業によりますが、アルバイトと同様に月3万円~5万円、または月5万円~10万円程度だと考えておくとよいでしょう。
【ココが知りたい!②】インターンシップに参加しないと内定取得は難しい?
長期インターンシップでは、参加した学生から内定者を選ぶ「内定直結型インターンシップ」を採用している企業があります。また、直結型でなくてもインターンシップ参加後に何らかの案内を受けている学生も。
インターンシップに参加しなくても内定取得はできますが、参加したほうが内定取得の可能性は高くなるとみてよいでしょう。
【熊本版】インターンシップの探し方

インターンシップを探す際、「何社も参加するのは気が引けるかも」という遠慮は不要です。これから数年、数十年と働き続けるかもしれない企業を選ぶタイミングなのですから、気になる企業のインターンシップはできる限り参加しましょう。
POINT!
比較対象とすることも考えて2社~3社以上のインターンシップに参加するのがおすすめです!
①気になる企業のサイトやSNSを直接確認する
大学生、高校生向けのインターンシップ情報は、企業公式ホームページの「採用」「お知らせ」などの項目で確認できます。ただし、企業によっては希望する時期のインターンシップ情報がまだ出ていない場合もあります。
もし、気になる企業のインターンシップ情報が出ていれば、迷わず応募してみましょう。先着順で決まってしまうものもあるため、こまめに確認を。
②インターンシップ・就職支援サイトを確認する
インターンシップ紹介や就活支援サイトを調べると、たくさんの企業の情報がもらえるのでおすすめです。
1.就活応縁くまもと
株式会社城野印刷所が運営する「就活応縁くまもと」は、熊本で就職を希望する学生と地元の企業をつなぐ、スカウト型就職活動サイトです。登録無料で利用OK、あなたに興味のある企業から直接スカウトが届きます。
POINT!
定期的に熊本の地元企業と学生が交流できるオフライン就活イベント「しゅーくまオフ会」を開催しており、カジュアルな交流を希望する就活生におすすめです。
2.大学コンソーシアム熊本
コンソーシアムとは「力を合わせて目的を達成するための共同体」という意味を持ちます。 つまり「大学コンソーシアム熊本」は、熊本県内の大学や高専、地域の行政などが協力し、熊本の教育環境向上を目指す組織のこと。
大学コンソーシアム熊本では、企業や団体、官公庁などの協力を得て、さまざまな経験を提供しています。
【夏季インターンシップ】
実施期間:令和5年8月11日(金)~9月19日(火)
受入先数:熊本県内の47の企業・団体等
実習生数:159人
【春季インターンシップ】
実施期間:令和6年2月10日(土)~3月8日(金)
受入先数:熊本県内の26の企業・団体等
実習生数:85人
3.くまもんふるさとセンター 熊本県UIJターン就職支援サイト
こちらは熊本県へのUIJターンを支援する就職支援サイトです。主に熊本圏外に在学・在住している方向けの情報が豊富で、インターンシップや採用試験、面接にかかる交通費や宿泊費の補助もおこなっています。
参考:熊本県へのUIJターン就職に向けた活動に係る費用を補助します!【熊本県UIJターン就職に係る交通費等補助金】|くまもんふるさとセンター 熊本県UIJターン就職支援サイト
4.くまタビインターンシップ
熊本市経済観光局 雇用対策課が主催する「くまタビインターンシップ」は、その名のとおり5日間かけてインターンシップ旅をおこなうイベントです。
「最先端企業」「多様な働き方」などテーマに合わせて熊本県内の企業2社が選ばれており、最終的にはチームでPR動画の作成を目指します。大学生だけでなく短大生や専門学生、大学院生も参加OK。多くの人と出会える、素晴らしい5日間になりますよ。
参考:くまタビインターンシップ
③大学や高専のキャリアセンター、高校の進路指導室で相談する
大学や高専、高校に在学中なら、校内にあるキャリアセンターや進路指導室で相談ができます。
キャリアセンターや進路指導室には、その大学や高校に関連のある求人が届きやすいのが大きな特徴です。在学中に身に付けた知識やスキルを活かしやすい求人やインターンシップが出ていることも。
まめに通って相談をすれば、おすすめの求人が来た際にお知らせしてくれるかも知れません。
熊本でインターンシップに参加するなら!おすすめ業界4選

ここでは、熊本でインターンシップを考えるならまずチェックしておきたい業界を4つご紹介します。
【1】熊本の自治体
熊本の公共施設や自治体でもインターンシップを募集しています。
例えば県庁では、熊本県全域を管轄として、警察行政や教育行政、心理判定員などさまざまな職種を募集しています。インターンシップで経験できる業務は限られますが、県職員の業務を体験できる貴重な時間になるでしょう。
「熊本県職員採用ガイド」では、採用案内やインターンシップ情報、採用SNSアカウントなどをチェックできます。
【2】熊本の基幹産業
熊本には農業・食品分野、観光、伝統工芸などの基幹産業があります。熊本では、それらに関係する企業や団体でのインターンシップも人気です。
基幹産業といっても、大学生ではピンとこない人も多いと思います。そんな方は積極的に情報収集をしましょう。
Web会議ツールを利用した1dayインターンシップやセミナーの実績がある会社もあります。そのような会社や団体では先輩職員の話が聞けるため、就職後の働く姿をイメージしやすいでしょう。
【3】熊本の地元企業
熊本では地元企業でのインターンシップも選択肢として挙げられます。地元企業のメインバンクや大手メーカーの製造業、IT企業が人気です。
大きなシェアを誇る会社や大企業でのハイレベルなインターンシップ経験は、その後の就活にも大きく役立つはずです。
【4】熊本の地域復興に関わる会社
地域復興をしている会社でのインターンシップも重要な経験です。熊本には商店街の活性化から、自然災害からの復興、地域再建などの事業を展開している様々な企業あります。
将来働く会社としても、インターンシップとしても、人生としても貴重な経験を積めるでしょう。
熊本でのインターンシップでの出会いと学びを大切にしよう

「働きやすく、暮らしやすい街」熊本。九州のなかでも企業数が多い県のため、さまざまな働き方を見つけることができますよ。
たくさんのインターンシップに参加して、ぜひ熊本の良さや魅力、企業の熱い思いに出会ってみてくださいね!
熊本でインターンシップを探すなら「就活応縁くまもと」
「就活応縁くまもと(しゅーくま)」は、熊本県に特化したスカウト型就活サイトです。地元での採用に力を入れている企業が数多く登録しています。
インターンシップの受け入れにも積極的なので、どこでインターンを受けたらいいか迷っている人にもおすすめ。スカウトでマッチしたら直接やりとりも可能!
無料の性格診断やLINEでのお悩み相談などもできるので、熊本での就活に困っている方はぜひ登録してくださいね。