アピールPOINT
【「熊本から世界へ」未来を築くデザイン&エンジニアリング企業】
愛する故郷・熊本。「ここで暮らしながら、自分の可能性を広げたい」と願う方も多いのではないでしょうか。しかし、地方で全国や世界を舞台に挑戦できる企業は決して多くはありません。構造計画研究所は、その夢を叶えられる数少ない企業の一つです。私たちは、建築、情報通信、製造など幅広い分野で課題解決に挑む技術コンサルティング企業として、大学や研究機関と産業界をつなぎ、社会や企業の未来を支えるソリューションを提供しています。「熊本×上場企業×先進性」を実現する私たちと一緒に、新しい未来を築いていきませんか?
【人とのつながりが、一番の魅力】
熊本構造計画研究所では、垣根のない温かな人間関係が何よりの魅力です。社員同士の距離が近く、相談しやすい雰囲気の中で、互いの専門性を尊重しながら協力して仕事を進めています。地元熊本の人々の温かさと、会社全体のフレンドリーな社風が融合し、自然体で働ける環境です。新しいことに挑戦する人を全力で支えてくれる、安心感と成長が詰まった場所です。
【データで見るKKE(構造計画研究所)】
●売上推移:2018年度は119.7億円→2023年度179.4億円
*この5年で全社で年平均8.4%の成長率となっています。特にクラウド型新規ビジネスが毎年50%近い成長を遂げています。
●活発な産学連携活動:大学等での講師活動:26名(延べ41回)/直近1年の社外発表論文及び出版図書:102件/社外団体での委員会、研究会等活動:83名(延べ202回)
●海外の多様な国からの参画:14人に1人が外国籍
●新卒・キャリアの比率:新卒80%・中途20%
●年3回の大型休暇:夏季休暇/1週間、年末年始9連休、GW11連休
*ちなみに有休消化率は86.2%!
◆採用サイトのご案内◆
構造計画研究所採用サイト
採用セミナーやプロジェクト、働き方をご紹介しています。
【データで見るKKE】の詳細や、個性豊かな所員たちの趣味・特技も必見!
ぜひご覧ください!
事業説明
学問知、経験知、そして組織知。3つの「知」を融合させ、熊本から社会の新たな価値を創造!
1956年に創業した構造計画研究所を母体とし、1984年に熊本に拠点を構えました。
創業者の服部正は、「熊本城再建プロジェクト」に深く関わり、熊本城再建工事に先立って行われたボーリング調査で支持地盤を確認するために、自らバケツに乗って地中40mまで降りたという逸話を持ち、自身の仕事を完遂するためには、自ら動き、自らの目で確かめる。そうした徹底ぶりやプロフェッショナルとしての信念と情熱は、今も会社に受け継がれています。1961年に業界初のコンピュータ導入など、先進的な取り組みを積極的に進め、構造設計事務所からエンジニアリングコンサルティングファームへと成長しました。
熊本構造計画研究所は「デザイン工学部」と「情報工学部」の2つの部門があります。「デザイン工学部」では、建築業界をはじめとするさまざまな業種に対し、最先端のICT技術を活用して設計や製造業の課題解決に取り組んでいます。「情報工学部」では、情報通信分野の長年の経験と専門知識に加え、最新のICT技術を駆使して、通信分野の通信監視や研究開発などのコンサルティングや開発保守までを手がけています。
当社では『やりたいことをシゴトにしよう!』という風土が根付いています。ただし、自由な活動が認められるのは、自分の役割を果たしつつ、お客様からの課題と期待にしっかり応えることが必要です。
入社前から、くどいくらいに『構造計画研究所を利用して何がやりたいの?』と問われます。その問いをきっかけに、お客様の課題と自分のやりたいことの重なる瞬間を見つけた時に、研究やアイデアを形にする機会が与えられます。そして、その答えを実現する「場」が開かれており、業務時間の合間に論文を書く人、新規事業のネタを仕込む人、アイデアを活かしてプログラムツールを開発する人など、多様な活動が自由に行われています。
企業理念である「学術界と産業界の橋渡し」を軸に、熊本から国内外へ向けたソリューションを提供する熊本構造計画研究所。あなたも私たちと一緒に、「やりたいこと」を形にしながら社会に貢献しませんか?
働く仲間
~先輩所員が語る~ KKE(構造計画研究所)や熊本拠点の魅力、仕事のやりがいなどをインタビューしました。
【技術コンサル】
■竹下 史朗さん(写真左)
■新卒入社/自然科学研究科 社会環境工学専攻 デザイン工学部卒
「熊本にある拠点をベースに」
<垣根が低く、壁を作らない社風に魅力を感じた>
私は土木学科出身で、景観を検討するコンピュータグラフィックスの研究をしていました。大学に派遣されたKKEの社会人ドクターの方の研究のお手伝いをしたのがきっかけで、当社を知ったのです。
就職活動を始めたころは、土木系のインフラ会社を中心に就職活動をしていましたが、KKE所員の方々のお話を伺い、社員同士の垣根が低く、壁を作らない雰囲気にとても魅力を感じました。
採用プロセスの中でも、KKEの人達のフレンドリーさや人を大事にする社風を改めて確認しました。KKEの仕事はいろいろと幅が広く、自分の未経験のこと、未知のことについて可能性を試せるということも、大きな魅力でした。あと、会社のロゴが素敵だと思いました。
<私を形作った大きな仕事>
現在、構造計画研究所の熊本にある拠点をベースに全国出張をしながら仕事をしています。熊本は人と人のつながりがとても濃い場です。地方にいることのハンディも多少ありますが、その代わりに、都会とは違う空間や、それを好んで多様な人たちが集っているという大いなる良さがあります。クライアントを熊本に招いて集中検討会をすることがありますが、その場を通じて親睦を深めることができ、ひいては熊本の大ファンになってくださる方もいます。
入社して5年経ったころに今の自分を形作り、また部門にとっても大きな転換期となった仕事に出会いました。それは、全国で500人以上もの設計者に使われている、ある企業の集合住宅向けの設計システムを刷新するプロジェクトでした。
KKEからは20名以上、パートナーである協力会社の方々もたくさん関わり、それまでの自分自身の経験と比較して、プロジェクトの規模や期間が段違いに大きな仕事でした。今考えるとKKEの社運がかかったプロジェクトだったと思います。業務内容の観点でももちろん高度な技術が求められ、自分の視野の狭さを実感し、経験の少なさに直面しました。
そこでのクライアントとの関わりは、とても密度が濃く、意義深いものでした。プロジェクトの立ち上げは、必ずしもうまくいかなかったものの、大変な苦労を共に乗り越えることで、最後にはご満足いただけるシステムをご提供することができました。現在も、定期的にバージョンアップを続けてお付き合いしております。
今、入社15年目で、正直に言えばその途中で他のキャリアを考えたこともありましたが、KKEにはそれを引きとめるだけの大きな魅力があります。まず、非常にユニークな人が多い。業務を進める中で、所員同士のつながりが大変深く貴重だと改めて実感しました。このような方々と一緒に仕事ができるのが光栄ですし、自分もその一員でありたいと思いました。また、役員など会社の経営層の方々が、親近感をもってフラットに付き合ってくれることも特徴です。一方で、自分自身もマネージャーになり、部署のメンバーの生きがいや成長、クライアントに対する責任を強く感じることも大きいですね。
今後は、いつか採用の仕事などもやってみたいと思っています。これからのKKEをつくる人と出会ってみたいですし、そういう形で会社に貢献する道も将来あるのかな、と思っています。
<好奇心が強い人に来て欲しい>
KKEで仕事をしていくには、まずは自分の「武器や軸」をもつ必要がありますが、その上で人とのつながりを大切にできる人が求められます。社内のつながりを大事に育てていくと、自分の引き出しが増え、クライアントの相談事に乗ることができる能力が高まり、ひいてはイノベーションを起こす力につながっていくと思います。
そのためには、好奇心が強いこと。自分が知らないことを素直に受け入れて興味をもって行動に移すことができる人が、KKEに向いているように思います。
───────────────────
【技術コンサル】
■中ノ瀬 悠さん(写真右)
■新卒入社/工学専攻 情報工学部卒
「自分のキャリアをまず第一に考えて欲しいという、KKEのメッセージ」
私は熊本生まれの熊本育ちです。中学卒業後、これからの時代に情報技術が重要になると考え、熊本高専に入学しました。KKEを初めて知ったのは、高専在学中に熊本県内の企業から2週間の夏期インターンシップの候補先を探しているときでした。私は熊本にゆかりのある企業に就職したいと決めていましたが、インターンシップでは高専時代に専攻した分野にとらわれず、異なる技術分野の仕事に触れて視野を広げたいと思い、KKEのインターンシップに参加しました。
インターンシップを通じて入社後の仕事がイメージしやすかったこと、そして社内に幅広い技術分野の選択肢があることが魅力的で、KKEを志望しました。また、当時の採用担当の方から「ぜひとも入社して欲しい」というメッセージよりも、「自分のキャリアをまず第一に考えて欲しい」という学生本位のスタンスが伝わり、この会社の人と仕事がしたいと決めました。
<熊本という環境で、次世代のプロを志して>
入社後の2年間は東京勤務で多くの人と知り合い、多くの経験を積むことができました。仕事の楽しみ方が少しずつわかってきた3年目に熊本へ異動しました。自然豊かな地元熊本での仕事は、都会ならではの緊張感はなく利便性も劣りますが、お気に入りの車で通勤ができ、周りの人の温かさを感じながら自分のペースで仕事と向き合える環境に満足しています。
現在は情報通信グループに在籍しており、様々な課題を抱える顧客に対して情報工学知を基に解決策を提示できるICTコンサルタントを目指して日々の業務に取り組んでいます。最近では、熱流体を得意とする部門と連携して、PLATEAUが提供している3D都市モデルのオープンデータを用いた熱流体シミュレーションシステムをクラウド上に構築するプロジェクトに携わっています。これまでは高性能なコンピュータと専門的な知識を有するユーザーしか利用できないというハードルがありましたが、クラウド上に構築することで誰でも簡単にシミュレーションができる仕組みを作りました。今はKKEに在籍する様々な分野のプロと一緒に仕事をするなかで多くを学び吸収しているフェーズですが、今後は私なりの軸で「個」を伸ばし、次世代のプロとなれるよう頑張ります。
<仕事を楽しむ姿勢をもつ人へ>
入社後、多くの顧客を相手に様々なプロジェクトに携わることで、専門的かつ最新の業界知識を学べることにやりがいを感じています。また、中規模プロジェクトのリーダーを任せてもらうことも増えてきました。そんな中で思うことは、どんな仕事をするかも大事ですが、その仕事を「誰」と一緒にするかが重要だということです。結論として、「人」だと感じています。KKEの人と仕事がしてみたいとどこかで感じてもらえた方、社内外を問わず協働に喜びを見出せる方には、ぜひ前向きに検討してもらいたいです。
最後に、やはり普段の仕事で簡単な仕事はなく、忙しく大変なときもあります。そのような状況をむしろ楽しめるような人にわたしは憧れており、どれだけ挑戦し失敗を積み上げることができるか、主体的に、自主的に、これからも楽しむことを忘れずにいたいです。
*構造計画研究所採用サイト:【Professionals】20名の所員が語る、KKEのシゴト
新卒、キャリア層、様々な国籍を持つメンバーなど、20名以上の所員インタビューを掲載しています。
多様なプロフェッショナルの仕事に触れることで、あなたがKKEでやりたいことを見つけるきっかけになるかもしれません。
~採用担当者からのメッセージ~
当社は、さまざまな分野の知識や技術を掛け合わせて、新しい価値を生み出すことを大切にしています。
だからこそ、どんな専門分野の方でも活躍できる場が広がっています。
社員一人ひとりの成長を全力で応援するため、フレックスタイム制や充実した福利厚生、教育制度を整えています。
これにより、ワークライフバランスを大切にしながらスキルアップに励み、あなたの「やりたいこと」を実現するためのサポート体制も万全です。
熊本の地から全国、そして世界を舞台に、新たな挑戦を通じてあなたの「やりたいこと」を実現してみませんか?
私たちと一緒に、より良い未来社会を築いていきましょう!
当社への選考を希望される方は、ぜひ【会社説明会】にご参加ください。
皆様のエントリー、心よりお待ちしております。
【構造計画研究所を知る!会社説明会のご案内】
■概要
[プログラム内容]
構造計画研究所が、
・どのような価値創造を目指しているのか
・所員がどのように働いているのか
・私たちが大切にしている「価値」「やり方」は他社様とどう違うのか
・私たちがどのようなチャレンジを続け、所員一人ひとりの成長の場を提供しているのか
こうした内容を皆様に知っていただく場になります。ぜひ当社とのマッチングを深める場として活用していただければと思います。
[開催地域]WEB・東京
[開催場所]
・オンライン開催(zoomにて実施)
・東京開催:構造計画研究所本所新館(東京都中野区中央4-5-3)
[開催時期]2024年12月~2025年4月(予定) 月複数回開催予定 ※学業に配慮した日程・時間帯で開催予定
[実施日数]1.5時間~2時間
[会える人物]社長・役員など経営層
■応募要項
[参加条件]大学、大学院、高専専攻科
[各回の参加学生数]10 ~ 30人未満
[応募締切]2025年4月末(予定)
[積極受付中]2026年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
■応募から参加までの流れ
【構造計画研究所 2024インターン&2026採用】よりエントリーお待ちしております!
※選考なし・先着順
採用情報
【正社員】エンジニアリングコンサルタント
募集職種名 | 【正社員】エンジニアリングコンサルタント |
---|---|
職種 | その他(IT系) |
仕事内容 |
総合職で採用した後、集合研修とOJTを経て、本人の希望と適正を鑑みた上で最終的に配属先を決定します。 [KKEの事業内容] ・建設・防災分野(建築構造、防災支援、解析技術) ・情報・通信分野(通信・モバイル) ・製造分野(ソフトウェア技術、製品設計・CAE、ITソリューション) ・意思決定・合意形成支援分野(経営・社会工学) [仕事内容] 建設・防災分野、製造分野、意思決定支援分野、情報通信分野における技術者として顧客に寄り添い課題を解決するコンサルタントとして働いていただきます。 [具体的には] 現場の最新動向を知るためにお客様に会いに行ったり、 事例からヒントを得るために社内外のプロフェッショナルに相談したり、 学問的な側面から検討するために、学会に参加して情報収集したり、 新しい展開を切り開くために、自分で試行錯誤したり、 そうした取り組みを通して、お客様の課題に対する「解」を提供していく。 そんな「エンジニア+コンサルタント」が、みなさんのシゴトです。 |
雇用形態 |
正社員
|
試用期間 |
試用期間あり
|
就業場所 |
■熊本構造計画研究所 住所/熊本県菊池郡大津町 [アクセス方法] 熊本空港より車で約15分 JR豊肥本線「肥後大津」駅より車で約5分 ■本所・各事業所について 本所/東京都中野区 事業所/ ・大阪支社 大阪府大阪市中央区 ・名古屋支社 愛知県名古屋市中村区 ・福岡支社 福岡県福岡市博多区 ・上海駐在員事務所 中華人民共和国上海市 ・KKE SINGAPORE PTE. LTD. シンガポール共和国シンガポール市 ・スペイン駐在員事務所 スペイン王国タラゴナ市 |
就業時間 |
フレックスタイム制
【就業時間】
コアタイム 9:00~16:00 標準労働時間 8.0時間 / 日
|
休日休暇 |
【年間休日125日】 ■週休二日制(土日・祝日は休み) ■年末年始の一斉休業 ■有給休暇 ※有休消化率は86.2%! ■その他 特別休暇あり |
初任給 |
月収
大卒 257,500円
大学院卒 267,500円
【備考】
■熊本配属
・大卒、高専(専攻科)卒:月給257,500円 <内訳>基本月額241,500円+諸手当11,000円+非喫煙手当5,000円 ・修士了:月給267,500円 <内訳> 基本月額251,500円+諸手当11,000円+非喫煙手当5,000円 ・博士了:月額277,500円 <内訳> 基本月額261,500円+諸手当11,000円+非喫煙手当5,000円 *一律地域手当(熊本)11,000円 *非喫煙手当5,000円 (東京勤務の場合) ※下記には、一律地域手当(東京)33,500円を含む。一律非喫煙手当5,000円を含む。 大卒、高専(専攻科)卒:月給280,000円 修士了:月給290,000円 博士了:月給300,000円 |
諸手当 |
■家族手当 ■地域手当 ■超過勤務手当 ■通勤手当 ■子供手当 ■禁煙手当 ■住宅手当 |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 原則年2回 (夏期7月、冬期12月) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
【福利厚生】 ・社会保険完備 ・退職金制度(401k) ・財形貯蓄制度(住宅財形、年金財形、一般財形。奨励金20%) ・借上げ社宅制度(家賃月額最大55,000円まで、礼金最大110,000円まで補助) ・食事補助制度(一部自己負担により7,000円の食事券配布) ・持株会制度 ・針灸、マッサージ ・保養所(全国各地) ・メンタルヘルス(外部委託会社の相談窓口設置) ・健康診断 ・各種クラブ活動(野球部・サッカー部・スキー部・テニス部・音楽部・海洋開発部(つり部)・卓球部・無線部・サーフィン部・ トライアスロン部、バレーボール同好会・その他自主活動) 【教育制度】 ・ベーシックスタンス研修(新人/3年目) 新人研修は4月がグループワークを通じて会社全体のことを学びます。 5~7月はOJTとし、8月の本配属に向けて仕事の全体について学びます。 3年目研修は「今までやってきたこと」の棚卸しを行い、これからどのようにキャリアを積んでいくのかを学びます。 ・新任営業担当者研修 ・キャリアサポート研修(20~30代) ・マネジメントスキル研修(室長/部長) ・イノベーション・戦略策定研修(プロジェクトリーダー/部長) 【自己啓発支援】 公的資格取得費補助/公的資格取得祝い金 構造設計一級建築士、一級建築士、技術士、情報処理(応用情報、ITストラテジストetc)弁護士、弁理士、税理士、社会保険労務士、公認会計士、中小企業診断士、TOEIC、TOEFL、IELTS、JLPT、PMP、コンクリート技士、気象予報士、計算力学技術者、陸上無線技術士、キャリアコンサルタント、ファシリティマネージャー |
加入保険 |
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
|
企業年金 |
厚生年金
確定拠出年金
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 屋内禁煙 |
採用フロー |
[STEP1] ◆会社説明会【選考なし/参加必須】 実施予定時期:2024年12月~ 構造計画研究所がどのようなビジョンを持ち、どのように仕事をしている会社なのかをお伝えします。 ※当社への選考を希望される方は必ず参加してください。 ↓ [STEP2] ◆エントリーシート + 適性検査【選考】 「エントリーシート」の提出と「適性検査」を受検していただきます。 ↓ [STEP3] ◆マッチングセミナー【選考なし/参加必須】 いくつかの業務分野の具体的な仕事の紹介を行う、所員との座談会です。 ↓ [STEP4] ◆一次面接【選考】 学生の方1名と所員2名とで面接を行います。 ↓ [STEP5] ◆二次面接 + 作文提出【選考】 二次面接は学生の方1名と所員2名とで面接を行います。前半は逆面接を行います。 皆さん自身が希望する働き方は実現できそうか?を確かめてください。 ↓ [STEP6] ◆人事面談【選考なし/参加必須】 最終面接に向けた人事との面談を行います。選考ではありませんが参加必須です。 東京での開催となります。交通費を一部支給いたします。対面での実施となります。 感染症対策(※)を徹底の上、実施いたします。 ※ 不特定多数が触れる共用部について、除菌剤等にて除菌作業の実施 ・手指消毒薬の設置 ・座る間隔幅と位置の確保(最低1~2m以上の間隔を空けて座れるように) ↓ [STEP7] ◆三次面接【選考】(東京) 当社の役員数名による最終面接です。 東京での開催となります。一部交通費等を支給いたします。対面での実施となります。 感染症対策(※)を徹底の上、実施いたします。 ※ 不特定多数が触れる共用部について、除菌剤等にて除菌作業の実施 |
採用実績
新卒採用者数(男:女) | 離職者 | |
---|---|---|
2024 | 33人(男19人:女14人) | 1人 |
2023 | 43人(男31人:女12人) | 0人 |
2022 | 38人(男30人:女8人) | 3人 |
採用実績校 | <大学院> 会津大学、青山学院大学、茨城大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、昭和女子大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 <大学> 大分大学、大阪工業大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、金沢大学、川村学園女子大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、島根大学、昭和女子大学、上智大学、西南学院大学、崇城大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、奈良女子大学、南山大学、新潟工科大学、日本大学、法政大学、明治大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 (米国)スタンフォード大学 (米国)レンセラー工科大学 (韓国)忠北大学校 (英国)マンチェスター大学 (英国)リーズ大学 (タイ)タマサート大学 (シンガポール)シンガポール国立大学 (シンガポール)シンガポール経営大学 (シンガポール)南洋理工大学 (インドネシア)バンドン工科大学 (マレーシア)マレーシア科学大学 (マレーシア)マレーシア工科大学 (タイ)チュラーロンコーン大学 (タイ)アジア工科大学院 (フィリピン)アテネオ・デ・マニラ大学 (専攻科)熊本高等専門学校 |
---|
事業内容 |
主なプロジェクトを業界分野ごとに整理すると以下のようになります。 ●構造・解析 耐震・免震・制振に関する構造設計・構造解析技術の研究 地震動および地震リスク評価技術の研究 構造計算プログラムの開発、動解析を主体とした建築物の耐震性能評価 ●住宅・建設 建設・住宅業界における業務課題解決のためのコンサルティング・システム開発 ●情報・通信 研究開発支援、大規模移動体通信や物流効率化のシステム開発 電波伝搬シミュレーションに関する研究開発、コンサルティング ●意思決定支援 データ分析と社会シミュレーション技術をベースとした意思決定支援 オペレーションズ・リサーチ手法を適用したソリューションの提供 ●製造 ものづくりにおける業務・設計プロセス改善 解析ソフトの販売/教育/受託解析サービス、コンサルティング |
---|---|
所在地 |
〒164-0012 東京都中野区本町4丁目38番13号 日本ホルスタイン会館内 |
事業所 | 本所/本所新館/中野坂上別館 東京都中野区 熊本構造計画研究所 熊本県菊池郡大津町 大阪支社 大阪府大阪市中央区 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区 福岡支社 福岡県福岡市博多区 上海駐在員事務所 中華人民共和国上海市 KKE SINGAPORE PTE. LTD. シンガポール共和国シンガポール市 スペイン駐在員事務所 スペイン王国タラゴナ市 |
設立 | 昭和 34年 |
従業員 | 665名 |
資本金 | 1,010,000千円 |
電話番号 | 03-5342-1340 |
WEBサイト | https://www.kke.co.jp/ |
採用情報サイト | https://recruit.kke.co.jp/ |