就活応縁コラム

Column

就活の男性の髪型は?企業に好印象を与えるポイントを紹介!| 就活応縁くまもと

公開日: 2023.12.08

更新日: 2025.02.03

就活の男性の髪型は?企業に好印象を与えるポイントを紹介!| 就活応縁くまもと

就活では第一印象はとても重要!その後の選考などに大きく影響します。しかしどんな髪型が印象がいいのか悩む就活男子も多いのではないでしょうか?好印象の髪型は?NGな髪型はあるの?そんな就活男子の髪型について解説します。 
 

就活は第一印象が大事!


面接での第一印象は合否に影響を与える重要な要素です。一次面接での通過率は平均30%前後と比較的低いとされています。もちろん企業によって通過率は違いますが、実はかなり低いといえます。一次面接では企業にとって「落とす人を見極める」と言われています。また多くの就活生が対象となるため20~30分などの短時間のことが多く、内容よりも第一印象がその後に大きな影響を残します。最初のイメージが悪いとその印象を覆すことは短時間の中では難しくなります。そのため就活での第一印象は非常に重要となります。 

髪型は第一印象に影響する重要なもの

就活で面接官に好印象を与えるには身だしなみを整えることが大切です。なかでもヘアスタイルは第一印象を決める重要ポイントです。見た目や表情などの視覚情報が人の第一印象を大きく左右するとされています。いくら服装や表情をよくしても髪型がボサボサだったり、就活にふさわしくない髪型をしているといい印象を与えることはできません。人の第一印象は3〜5秒程度で決まるといわれており、その後の就活に影響を及ぼします。第一印象は面接時だけではなく、履歴書の写真や証名写真、インターンや企業説明会においても重要なポイントとなるため、しっかりとした対策が必要です。 
 

ポイントは「清潔感」


就活時の髪型のポイントは清潔感があることが必須です。就活ではおしゃれな髪型ではなく、面接官に好印象を与える髪型が大切です。寝癖がついていたり、パーマやカラーで毛先が傷んでいたりすると「だらしがない人」という印象を与えてしまいます。清潔感のある髪型は「明るい」「さわやか」といったイメージにもなり、好印象を残すことができます。 
また、ネクタイやカバンも、清潔感や明るさ、爽やかさをアピールする大切なポイントです!就活は髪型だけでなくトータルコーディネートで好印象を目指しましょう。
【あわせて読みたい】
好印象な就活向けネクタイとは?おすすめの色・柄をご紹介| 就活応縁くまもと

【男女別】印象が良い面接用カバンの選び方のポイントやビジネスマナー|就活応縁くまもと
 

POINT!

就活時のポイントは「清潔感」

就活で押さえておきたい髪型のポイント


これまでお伝えしたように就活時の髪型は清潔感があることが最も重要です。髪型に清潔感を出すにはどのようにすればいいのでしょうか。ここでは清潔感を出す上で大切なポイントは「長さ」「色」「ヘアスタイル」の3つです。 
 

POINT!

・長さ
・色
・ヘアスタイル

長さ

清潔感を与える髪型は、一般的に耳やおでこを出すとよいとされています。耳周りがスッキリしていると顔の輪郭や表情が相手に伝わりやすくなります。またおでこを出すことで快活なイメージを与えることができます。お辞儀をして顔を上げたときに前髪が目にかからない長さを目安にするといいでしょう。前髪だけではなく全体的に短い髪型の方が爽やかな印象を与えることができます。両サイドを短くし、トップを少し持ち上げることでより爽やかさがアップします。しかし短すぎる刈り上げやツーブロックなどは業界によってはNGなところもあるので注意が必要です。 
 

色はやはり黒が無難です。最近では男性でも染めることが多くなっていますが、やはり就活中はおしゃれ重視ではなくナチュラルな黒がおすすめです。もともと髪の毛が明るい人は無理に黒く染める必要はありません。 

志望する業界にもよりもますが、ファッション業界や美容業界などではカラーはOKの場合もありますが、公務員や金融業など固いイメージのある業界では、カラーは社会人としてふさわしくないと判断されることもあります。
 

ヘアスタイル

就活中は清潔感をアピールするために過度なパーマや髪型は避けたほうがよいでしょう。社員の清潔感や信頼度を重視して銀行や証券会社、医療や福祉業界など業界ではパーマがNGなことも多く、面接時に清潔感や信頼度を厳しくチェックされます。パーマだけではなくツーブロックやマッシュヘアなどおしゃれなヘアスタイルも絶対にダメ!とはいえない業界もありますが、やはり就活中は避けたほうがよいでしょう。耳やおでこ、眉毛に髪の毛がかかってなく、短く清潔感のある髪型を心がけるようにしましょう。ワックスやスタイリング剤は過度につけすぎるとギトギトしたイメージを与えてしまいますので控えめにします。

男性の就活髪型の疑問を全解決!よくある質問4選

就活の髪型についてよくある質問をまとめました。

就活でNGな髪型とは?

就活で大切なのは「長さ」「色」「ヘアスタイル」の3つです。
逆にNGな髪型も確認しておきましょう。

派手な髪色

ピンク、グリーンなどのカラー、金髪などはアパレルや美容関係など、職種によってはOKですが、基本的には外資系企業でも避けたほうが無難でしょう。

乱れた髪型

ピシッと決まっていれば爽やかなオールバックも、乱れていては逆効果。
トレンド感のあるセンター分けも、前髪が目にかかってしまうと気になって何度も髪を触ってしまうことも。前髪ばかり気にしている、という印象になってしまいます。

奇抜なスタイル

過度な刈り上げ、派手なツーブロックは個性を出す場では魅力的ですが、就活では逆効果です。リクルートカットやショートヘアなど、爽やかさを意識した自然な髪型を意識しましょう。

就活でマッシュヘアはNG?

マッシュヘアは以下のポイントを押さえ清潔感を意識すれば、就活シーンでもOKです。

前髪を整える

前髪は重すぎず、軽くおでこが見える程度にするとより爽やかな印象になります。

スタイリング剤をつける

ノーセットでもある程度スタイリングが完成するマッシュヘアであっても、ワックスなどでセットするとまとまりやすくなり、面接が長時間になっても髪型が乱れる心配がなくなります。

全体のバランスに注意する

マッシュヘアは特に鉢周りのボリュームが出やすいので注意しましょう。

就活で刈り上げ・ツーブロックはNG?

刈り上げやツーブロックは近年流行のヘアスタイルです。以下を意識すれば、リクルートカットとしてもOKです。

刈り上げの高さ

あまり高すぎる刈り上げは避け、控えめな高さにする。

自然な仕上がりにする

ツーブロック部分に模様をいれたりなどはせず、ツーブロック部分を目立たせすぎないようにカットしてもらいましょう。

就活で髪をセットしなくちゃだめ?

就活やインターンでも、基本的に髪のセットは必須と考えましょう。普段ノーセットの人も、就活前に練習しておくと安心です。長さ別におすすめのセット方法をご紹介します。

長めの髪

センター分けやオールバックなどで、顔まわりをスッキリ見せる。

短めの髪

ショートヘアやベリーショートなら、軽くワックスをつけるだけでも清潔感が出ます。おでこが広めの方は、短めの髪がおすすめです!

就活の髪型で印象が決まる!


カラーもパーマもNG!ダメなことが多いように感じる就活生も多いのではないでしょうか。

しかし就活中は自分の人生を左右する大事な時間です。おしゃれや個性を大事にしたい気持ちもよくわかりますが、髪型で第一印象が決まるといっても過言ではありません。

髪型ひとつと思われるかもしれませんが、髪型で選考で落とされることもあるほど重要なポイントなのです。就活中は清潔感を重視した髪型をして企業説明会や面接に臨みましょう。 

スカウト採用におすすめ!「就活応縁くまもと」

スカウト型就活をするためには、就活サイトへの登録が欠かせませんが、どのサイトを利用するべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。もし、特定の地域での就職を希望しているのであれば、地域密着型のサイトがおすすめです。

就活応縁くまもと

「就活応縁くまもと(しゅーくま)」は、熊本県に特化したスカウト型就活サイトです。地元での採用に力を入れている企業が数多く登録しており、積極的なスカウトが期待できます。各企業の基本情報や採用情報も盛りだくさんなので、必見です。地元企業ばかりなので、勤務地のミスマッチが起こらないことも魅力です。

「しゅーくま」でスカウトを受けると、マイページ内で各企業の担当者と直接メッセージのやり取りができるようになります。求人についての質問や、インターン参加の日程調整などを自由に話すことができるため、その会社をより身近に感じることができるでしょう。

「熊本が大好きだ!」「熊本のために働きたい!」という学生さんは、ぜひ「しゅーくま」を活用して、地元での就活をスムーズに進めましょう!!

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました

カテゴリー

おすすめタグ

新着コラム