熊本の就活支援サイト 就活応縁くまもと

就活応縁コラム

Column

就活準備は何から?やるべきことを順番に解説! | 就活応縁くまもと

公開日: 2024.01.16

更新日: 2024.07.04

就活準備は何から?やるべきことを順番に解説! | 就活応縁くまもと

就活をはじめるとき、何からはじめたらいいの?と戸惑うこともあるかもしれません。今回は、就活をはじめる時期ややるべきこと、そしてどのようなステップを踏んでいけばよいのかを考えていきます。みなさんが自信を持って挑戦できるように、少しでもヒントになれば幸いです。

はじめに就活の流れをおさらい

はじめに就活の流れをおさらい
就活は、自己分析からはじまり、企業研究やインターンシップへの参加、その後書類審査や面接というステップを踏んでいきます。 積極的に進められるよう、目標を明確化し、希望する業界や職種をしっかり理解することが大事です。

動き出す時期

近年、就活の早期化が進行している傾向にあります。

外資系企業の一部では大学3年生の秋には選考に入る企業もあり、それらを踏まえると、大学2年の終わりごろから就活を意識していた方がいいといえます。

就活はスケジュールを把握し、計画的に動くことが成功のカギといってもいいです。なぜなら段階的に準備を進めることで、より自分に合った企業にアピールすることが可能だからです。

内々定を受ける時期

大手企業や外資系企業によって選考がはじまる時期が異なりますが、内閣府が行った「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)」によると、大学4年生の6月までに約9割が最初に内々定を受けているという調査結果がでています。

大学生であれば、一般的に3年生の前半から自己分析や企業研究をはじめ、夏季休暇を利用して気になる企業へのインターンシップに参加という流れになります。秋にかけて履歴書や職務経歴書の作成に専念し、エントリーシート提出に備えます。

「2026年卒のスケジュール」をもっと詳しく知りたい方はこちら

みんなが就活をはじめた時期

公益社団法人全国求人情報協会が実施した「2023年卒学生の就職活動の実態に関する調査」によると就職活動の進め方やノウハウに関する情報収集の開始時期は、大学生・大学院生ともに「大学3年/大学院1年の6~9 月頃」の割合が最も高いという結果でした。

また、プレエントリーの開始時期は、大学生は「大学3年の1~2月頃」、大学院生は「大学院1年の6~9月頃」の割合が最も高いという結果でした。

就活準備その1. 自己分析

就活準備の第一歩は自己分析

就活は自らのキャリアを築く重要なステップです。自分の長所・短所を見つめ、興味や価値観を整理することが大切です。

将来のイメージをする

将来の自分はどうなりたいか」という、自分が果たしたい役割や目標がしっかり定まっていると、就職先を選ぶ基準が明確になります。

面接やエントリーシートで自分の目標や志向を具体的に伝えられるように、明確にしておきましょう。

自分に合っている働き方を考える

やりたいことやキャリアを見据えることも大事ですが、就職後の自分を想像して、どのような働き方が自分に合っているかなどワークライフバランスもじっくり考えてみましょう。

大切なのは充実感です。企業の理念や働き方が自分の考え方と一致していると、仕事への満足度が向上しますし、困難に直面した際でもモチベーションが維持しやすくなります。

理想と現実のギャップを知る

就活を終えて社会人としての生活がはじまった時に、将来のキャリアと自分自身の生活という、理想と現実とのギャップが起きがちです。
そうならないためにも、自己分析は大切な作業です。うまくバランスを保ちながら充実感を得られる生活が理想です。

もし自己分析について迷っている方は、しゅーくま提供の「ビッグファイブ分析」がおすすめ!
AIによる統計学的な解析で、あなたの性格を詳細に分析。就活の自己分析に活用できます。
ビッグファイブ分析

就活準備その2. 企業の情報収集

企業情報を 集めよう

ここまでも繰り返しお伝えしてきましたが、企業の情報収集は就職活動において重要なステップです。

企業の特徴や文化、求められるスキルなどを把握し、理想や自分の生活とどれくらい適合しているか?を踏まえながら、選考にあたりましょう。

企業説明会への参加

まずは説明会やセミナーの情報をキャッチ。

情報は企業のウェブサイトや転職サイト、求人情報サイト、企業説明会をまとめたイベント情報サイト、大学や専門学校の学内の広告掲示板やウェブページなどあらゆるところで収集できます。

様々な情報源を見逃さないようにチェックして、気になる企業があればどんどん参加しましょう。

合同説明会への参加

合同説明会は、企業が集まり、各企業が自社の特徴や採用情報を学生や求職者に対して紹介するイベントです。合同説明会は、就職活動を進める学生や求職者にとって、多くの企業と一度に接触できる便利な機会となっています。

複数の企業の情報を効率的に収集でき、これにより、異なる業界や職種を比較検討することができます。 また、説明会の後には質問や交流の時間が設けられることがあり、企業担当者や同じく参加する学生とネットワーキングができる点もいいですね。

企業研究をして試験を受ける企業を選ぶ

企業説明会や合同説明会に参加した後は、選考に向けて企業の比較検討をしましょう。

いよいよ、企業を絞っていきます。これまでに行ってきた自己分析を踏まえて慎重に選びましょう。

インターンシップに参加

実際の職場で業務経験を積むために一定期間、企業や組織で働くプログラムや機会をインターンシップといいます。

インターンシップを通じて職場の雰囲気や、文化、業務内容を理解できますし、実践的な経験を得られるため、気になる企業があれば、夏季休暇などを利用して積極的に参加しましょう。

「インターンシップ」をもっと詳しく知りたい方はこちら

就活準備その3. 実際の選考に進む

就職試験への 準備をしよう

さあ、ここまで来たらあとは目的の企業に向けて進むだけです。後悔のないよう、着実に進めましょう。

エントリーシートや履歴書の準備

エントリーシートや履歴書の準備では、これまで行ってきた自己分析をもとに自分の強みや経験を、企業にしっかりアピールすることが大切です。

企業の求めるスキルや人物像を理解して、これまでの実績や成果を具体的に記載しましょう。 また、見やすいフォーマット、わかりやすい表現を心がけ、誤字や文法ミスに注意しましょう。

「エントリーシートの書き方」をもっと詳しく知りたい方はこちら

面接対策

面接対策として有効なのは、自己PR、経験、志望動機を整理し、面接時の質問に的確に答えられるように友達やキャリアカウンセラーなどと模擬面接を行うことです。

よく出る質問に対する答えを予め考えておき、伝えるスキルを向上させましょう。また、適切な身だしなみ、明るい表情も意識してみるといいですね。

「面接のマナー」をもっと詳しく知りたい方はこちら

筆記試験対策

応募する分野や職種に関連する最新の情報やトピックについてしっかり予習して、さらに専門的な知識を深めます。

試験によっては文章で回答することが求められるかもしれません。読書やライティングの練習を通じて表現力を身につけておくのもいいでしょう。

就活はスケジュール管理が鍵!おすすめ神アプリ3選 

就活準備に使えるアプリ

就活準備をスムーズに進めるためには、スケジュール管理が重要です。
いつまでに何をやるのか、次の予定は何か、就活のスケジュールは誰も教えてくれません。
就活ではうっかり大切な予定を忘れてしまうと、取り返しがつかなくなることも。就活準備にぴったりなスケジュール管理アプリをご紹介します。

リマインくん

リマインくん

リマインくんとは、友達登録することでLINEのトーク画面をリマインダーとして使えるようになるbotのことです。

たとえば、応募者が多く競争率の高いインターンシップ先の申し込み開始前日に「明日インターンシップ申し込む!」とリマインくんにいつもLINEを送るように送信します。

次に、知らせてほしい日時を送信。すると、指定した日時にメッセージで通知してくれるのです。絶対に忘れたくない予定の通知に便利です。

リマインくんのダウンロードはこちら

tomolog

tomolog

tomolog は、就活生が作った就活管理アプリです。選考状況とスケジュールを一括で管理でき、複数の企業を受けていても一目で進行状況が把握できます。

また、このアプリの最大の特徴は全国の就活生の動向が分かる「みんなのカレンダー」という機能が搭載されていること。選考を受けている企業の他の就活生の動きや選考情報も知ることができ、孤独な就職活動の中でも仲間がいることが実感できます。

iOS版はこちら
Android版はこちら

Googleカレンダー

Googleカレンダー

Googleカレンダーはインターネット経由でクラウドに保存され、スマートフォン、タブレット、パソコンなど、異なるデバイスからもアクセスできる点が魅力です。

万が一スマートフォンを壊してしまったら、スマートフォンで全部スケジュール管理してるから次の予定が分からない…なんて考えただけで恐ろしい事態を防ぐことができます。

iOS版はこちら
Android版はこちら

就活準備は早めに始めましょう

就活準備は早めに始めましょう

さて、今回は就活をはじめる時期や、やるべきことについてまとめてみました。
企業研究や自己分析をはじめるのに、早すぎることはありません。早速、できることからはじめてみるのもいいかもしれませんね。みなさんの就活の成功を願っています!

スカウト採用におすすめ!「就活応縁くまもと」

熊本の企業で働きたい!と考えている就活生の皆さん。「就活応縁くまもと(しゅーくま)」は熊本県に特化したスカウト型就活サイトです。

地元での採用に力を入れている企業が数多く登録しており、積極的なスカウトが期待できます。
最初のプロフィールを登録すればあとは企業からのアプローチを待つだけ!「しゅーくま」でスカウトを受けると、マイページ内で各企業の担当者と直接メッセージのやり取りができるようになります。

求人についての質問や、インターン参加の日程調整などを自由に話すことができるため、ミスマッチが起こらないことも魅力です。

「熊本が好きだ!」「熊本のために働きたい!」という就活生の皆さん、ぜひ「しゅーくま」を活用して地元での就活をスムーズに進めましょう!

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました
カテゴリー
おすすめタグ
コラム