熊本の就活支援サイト 就活応縁くまもと

就活応縁コラム

Column

座談会で良い質問例とは?質問を通じて企業理解を深めよう| 就活応縁くまもと

公開日: 2024.03.09

更新日: 2024.12.03

座談会で良い質問例とは?質問を通じて企業理解を深めよう| 就活応縁くまもと

応募した企業で働く社員との座談会が就活の場ではよく開催されていますね。実際に企業で働く人たちのリアルな声やキャリアについて聞くことができ、企業理解がより一層深まる大事な場です。座談会で質問ができれば良いアピールの機会にもなります!この記事では、企業理解を深めるための座談会の質問例を紹介しています。

「企業説明会」や「座談会」って何?

「企業説明会」や「座談会」って何?

就活の場では、企業を知ってもらうために企業説明会や座談会など複数のイベントが開催されますね。有意義な時間にするためにも、具体的にこの2つはどのような目的で開催されるのか、簡単に知っておきましょう。

企業説明会

企業説明会とは、企業理念や事業内容、業務内容、人事・研修制度など、企業全体のことを就活生に知ってもらうために開催されるものです。職種・部門別で先輩社員から仕事内容や1日の流れなどを紹介する時間を設ける企業もあります。

座談会 

座談会とは、応募企業の社員と就活生がフランクに情報交換をできる場です。社員との距離が近く、リラックスした雰囲気で行われる場合が多いです。会社のホームページだけでは得られないリアルな情報を知ることができます。

多くの場合は企業説明会の後に実施されますが、座談会単体での実施や、書類選考後に実施される場合もあります。企業側としては、就活生とのミスマッチ防止や学生の人柄を知ること、企業の魅力をアピールする目的があります。

質問しないのはもったいない!座談会で質問する3つのメリット

質問しないのはもったいない!

座談会は多くの場合、企業説明会が終わった後に実施されます。そのため、就活生のなかには「説明会で情報をたくさん聞いたけど、座談会でもわざわざ質問するの?」と思う人もいるかもしれません。

しかし前述したように、座談会は企業説明会よりもよりフランクに、自由な質問ができる場です。良い質問ができれば企業理解が深まると共に、先輩社員への印象付けも可能。ぜひ積極的に質問をしてみましょう。

企業が求める人物像を知ることができる

実際に応募企業で働く社員の話を通じて、企業が求める人物像を知ることができます。企業のホームページに載っている情報は抽象的なことも多く、それだけでは具体的なイメージをすることは難しいかもしれません。

社員に質問することで、自分の性格と企業が求めている人物像が合致しているかチェックし、ミスマッチを事前に防ぐことができます。

リアルな社風や雰囲気を感じることができる

双方向のコミュニケーションが取れる座談会では、就活生が聞きたいことを率直に聞ける場となります。説明会のような形式的で抽象的な情報だけではなく、職場のリアルな雰囲気や臨場感のある業務の様子、仕事への想いについて聞くことができるでしょう。

入社後は一日のほとんどを過ごすことになる職場ですので、社風について知ることができるのは大きなメリットですね。

採用担当者にアピールできる

座談会は社員とのフランクな交流の場でもある一方で、参加する社員は採用に関与している場合もあります。

座談会で良い質問をする就活生や、応募企業への関心度が高い学生は好印象を抱いてもらえたり、選考でアドバンテージになったりする可能性もゼロではありません。

POINT!

ただし、座談会は自己PRの場ではないため、他の就活生や社員に対するマナーを守ったうえで積極的な質問をするように心がけましょう。

質問が思いつかない人必見!座談会の質問マナーと質問例21選

座談会の質問マナーと質問例21選

座談会での積極的な質問は多くのメリットがあることは理解したけれど、実際には「何を聞きたいのか分からない……」「質問の仕方はどうすればいいの?」と悩む就活生もいるのではないでしょうか。

ここでは、質問をさせてもらうときのマナーと、質問テーマ別に話を広げやすい質問例をご紹介します。

【質問時のマナー】

  1. 挙手
  2. お礼とあいさつ(学校名と名前を言う)
  3. 質問(分かりやすく、具体的かつ簡潔に)
  4. お礼

業務内容や事業内容

これらの質問では、仕事内容の具体的なイメージがつかめるほか、失敗談なども訊くことによって仕事について多方面から理解を深められます。

  • 業務内容の詳細を教えてください。どのようなものですか。
  • 仕事中の1日の流れを教えてください。
  • 会社での仕事のやりがいは何ですか?
  • 入社までに身につけておくべきスキルは何ですか。
  • 先輩社員の仕事での失敗エピソードやその克服方法を教えてください。
  • 競合他社と比較した場合の強みや独自性を教えてください。

企業の雰囲気や社風

企業のホームページからは社内の雰囲気やコミュニケーションなどまでは把握することは難しいですね。座談会は社員と直接話せる機会であるため、リアルな雰囲気を感じ取れるでしょう。

質問を通じて知りえた情報を活かして、面接の志望動機に「●●さんからのお話から、御社の△△な雰囲気が私の性格や価値観と合致していると感じました」というように添えることもでき、採用担当者の印象に残るような回答ができるかもしれませんね。

  • 部署内や社内全体で社員同士が交流を行う機会にはどのようなものがありますか。
  • 積極的に挑戦できる雰囲気ですか、具体的な例も教えてください。
  • この会社で働いていて一番よかったことは何ですか。
  • 在宅勤務を利用している人はどのくらいの頻度で利用し、どのくらいの割合ですか。
  • 休みの日は皆さん何をしていますか。

求める人物像やスキル

企業の公式ホームページでは、求める人物像は抽象的な言葉で記載されていることが多く、就活生からすると「自分の人物像とマッチしているのかよく分からない…」と思うこともありますね。

そのような時には座談会で質問をして、具体的なイメージをつかんでおくのが大切です。

  • 入社後はどのようなスキルや素質を持った人が活躍していますか。
  • 学生時代の経験が仕事に活かされたエピソードがあれば教えてください。
  • 一緒に仕事をしたいと思える社員はどのような人ですか。

社員が持つ仕事への想い

普段どのような想いをもって仕事に向き合っているかを知ることで、自分がやりがいを持って仕事を長く続けられるかどうか判断する材料にすることもできます。

「自分はこの会社で長く働けるかな?」と疑問に思う就活生は社員の人たちから本音を聞き出せる機会にもなりますので、質問してみてくださいね。

  • 入社の決め手は何でしたか。
  • 入社前後でのイメージと実態の違いがあれば教えてください。
  • 入社前にやりたかったことはできていますか。
  • 仕事のモチベーションを保つためにしていることがあれば教えてください。

社員の就活時のエピソード

就活での志望動機や入社後のキャリアプランのイメージがつかない就活生は、せっかくの座談会の機会に、先輩社員の就活時のエピソードを聞いてみましょう。

座談会に来る社員が若手社員の場合は、就活生の皆さんと年齢も近いので、皆さんの立場に寄り添った回答をしてもらえるかもしれませんね。

  • 入社時にこんなキャリアを築きたいと思い描いていたことがあれば教えてください。
  • 他社の選考と比較して、御社の選考の特徴的だった点を教えてください。
  • 御社を志望される人はどのような仕事や事業に興味を持って入社されますか。

POINT!

座談会での質問は「具体的」かつ「相手が答えやすい」ものを選びましょう。その場の雰囲気を読んで上手に質問できると、企業側に好印象を与えられる可能性も◎

これだけはやめよう!座談会NG質問例やマナー

これだけはやめよう!座談会NG質問例

座談会は、親しみやすくフランクな雰囲気で開催されますが、あくまでも選考の一環で実施されているため、社会人として恥ずかしくないようなマナーで参加することが大切です。

以下に、座談会に参加するにあたって必要な心がけをご紹介いたします。

座談会で嫌がられるNG質問

自分で調べられることをわざわざ質問する

企業の公式ホームページや採用ページに記載されている内容を質問することはご法度です。社会人になると、自分から調べて自発的に動かなければならない機会が多くあります。

そのような時にいつも周りの人に質問するような人というイメージがついてしまいますので、座談会に参加する前には最低限の企業情報は頭に入れましょう。

説明会で既に聞いた内容を再度質問する

説明会で聞いた内容を再度質問した場合、「この就活生は人の話をちゃんと聞かないのかな?」というイメージを抱かれてしまう可能性があるためNGです。

POINT!

説明会では内容を聞き漏らさないようにして、必要があればメモを取る習慣をつけましょう。

悪印象にも!?座談会で注意したいルールとマナー

(自己PRをする

座談会は企業のリアルな情報を得るための質問の場です。面接のように自分をアピールして印象付ける場ではありません。

好印象を残そうとして「私の強みは●●です。学生時代は△△に熱中していましたが、このような経験は活かせますか?」という質問をすると、かえってマイナスイメージにつながる可能性があるため注意が必要です。

プライベートに関する質問をする

座談会は企業関係者や先輩社員とフランクに話せるのが大きなメリットですが、距離を縮めようとしてプライベートに関する質問をしてしまうのはNGです。

POINT!

気軽に話せる場とはいえ、就活のための座談会であることを忘れてはいけません。質問内容は就活に関連するものにしましょう。

自分ばかり何度も質問をする

聞きたいことがたくさんあるからといって、座談会のなかで自分ばかりが何度も質問をしてしまうのはNGです。基本的に、質問は一人1回だと考えておきましょう。

実際に働くシーンでは、組織の一員として協調性も求められます。まわりのメンバーをよく見て、まだ質問していない人がいれば話題を振るなど、座談会が全員にとって有意義なものになるよう立ち回れるとベストです。

マイナスイメージにつながる質問に注意!言い換え質問例5つ

企業は仕事を通じて事業に貢献し、利益をあげるための組織です。仕事への気持ちが消極的だと思われる質問は、言い方を工夫するなど注意が必要です。

残業について質問する

初めて会社で働くことになる就活生にとっては、1日どのくらい仕事をするのか気になる部分でしょう。

しかし、残業時間について積極的に質問すると「積極的に仕事をする気持ちがなさそうだな」「仕事以外のことにしか興味がないのかもしれない」というマイナスイメージがつく可能性もあります。

どうしても質問したい場合は以下のように工夫してみましょう。

  • オンオフをはっきりさせるためにワークラーフバランスを重視したいのですが、御社では仕事とプライベートのバランスはどのようになっていますか。
  • 出勤から退勤までのスケジュールや繁忙期と閑散期について教えてください。

福利厚生について質問する

長く働くことになる会社での休暇や支援制度など、福利厚生が充実しているかどうか気になる就活生もいるかもしれません。

しかし、企業側からは福利厚生よりは事業内容に魅力を感じて入社してもらいたいものです。福利厚生についてばかり質問すると、「自分が何を会社に提供できるかではなく、与えられるものばかりに興味がある」とみなされてしまう可能性もあります。

気になる場合は、以下のように工夫して質問してみましょう。

  • 入社後は長く働き続けたいのですが、●●という制度を活用している社員は多いでしょうか。

研修制度について質問する

会社は学校ではなく、仕事をする場所ですので、学んでスキルをつけるのは社員が自発的にすべきであると考える企業が多いです。

そのため、研修制度について単刀直入に質問してしまうと、「自分で成長しようという向上心がないのかな」というイメージがついてしまう可能性があります。どうしても気になる場合は、以下のように工夫してみましょう。

  • ●●という資格やスキルが業務で活かせるという記載をみましたが、御社ではスキルアップのための支援制度は皆さんどのようにご活用されていますか。
  • 入社後は即戦力になりたいため、すぐにスキルアップしたいのですが、どのような研修制度がありますか。

事前に準備して座談会を有意義な時間にしましょう! 

事前に準備して座談会を有意義な時間に!

応募企業からの貴重な情報が得られる座談会当日は、しっかり事前準備をしたうえで万全の状態で参加したいものです。

忙しい就活の合間に各企業の情報を調べて準備するのは大変なことですが、以下のポイントを押さえておきましょう。

応募企業の業界に関してリサーチ

まずは、応募企業を取り囲む業界全体のトレンドやその業界のトップ企業を調べて全体像を把握しましょう。

業界研究を効率的に進めるためには、東洋経済新報社が出版している『「会社四季報」業界地図』シリーズを使用するのが効率的です。

POINT!

業界のトレンドは、日々刻刻と変化しているため、中古よりは最新版を使用しましょう。

「業界研究」をもっと詳しく知りたい方はこちら

応募企業の情報を深掘りしよう

業界研究が終わったら、次に応募企業の個別の事業内容や特徴を調べましょう。調べる際には以下のポイントを重点的にみると効率的に調べられます。

  • 事業内容・ビジネスモデル
  • 応募企業の売上高・利益・社員の平均年齢や年収などの定量的情報

このような情報を調べる際には、『会社四季報』を使うのがおすすめです。各企業の経営状況などの詳細な情報がまとまっているので、各企業のホームページをくまなく調べるよりも効率的に企業研究がすすめられます。

POINT!

『会社四季報』を眺めることで、今まで馴染みのなかった事業内容や、消費者目線ではなく働く側の視点から企業を見ることができるでしょう。

働いているイメージをしてみよう

企業研究を終えたら、採用ページの先輩のインタビュー記事などを参照しながら、実際に自分が入社した後はどのように仕事を進めていくことになるのか想像してみると良いでしょう。

たとえば、営業職に興味がある場合は、「この企業の取引先はどのあたりの企業?」「自分だったらこの企業の製品のどこをウリにして営業をかけるだろうか」など。

「新規顧客の開拓は電話営業なのだろうか、それとも問い合わせ対応がメインなのだろうか」といった、具体的な場面を思い浮かべるとよいでしょう。

その中で思いついた疑問点を座談会で質問することで、より応募企業の実情を深掘りできるかもしれません。

座談会は質問しなくても「見られている」

座談会は質問しなくてもOK

座談会は企業説明会とは異なり、実際の職場の雰囲気や社員の本音に触れることができる貴重な機会です。また、座談会の場で深掘りするような質問をすると、採用担当者へアピールする機会にもなり得ます。

ただし、あくまでも実際の選考は面接の場です。座談会当日に「質問が思いつかない!就活に不利になったらどうしよう……」と不安になった場合は、焦って適当な質問をするのではなく、聞き役に徹するのも一つの方法です。

他の人が良い質問をしてくれた場合はメモをしっかり取り、面接の場で活かせるようにしてみましょう。質問をするときも他の人の質問を聞いているときも、常に企業から「見られている」ことを意識して行動することが大切です。

事前のリサーチやイメージトレーニングを十分におこない、座談会をぜひ有意義なものにしてみてくださいね!

就活の悩み相談にも乗ってくれる!就活応縁くまもと

「就活応縁くまもと(しゅーくま)」は、熊本県に特化したスカウト型就活サイトです。スカウト型なので、Lキャリアについての悩みや気軽な相談も親身になって解決方法を探します。

登録企業は熊本での採用に力を入れている企業ばかり!積極的なスカウトが期待できる上、「熊本で働きたい」「九州で働きたい」という人なら勤務地のミスマッチも起こりません。各企業の基本情報や採用情報も盛りだくさんなので必見です。

また、「しゅーくま」でスカウトを受けると、マイページ内で各企業の担当者と直接メッセージのやり取りができるようになるので座談会以外でも質問が可能!

求人についての質問や、インターン参加の日程調整などを自由に話すことができるため、その会社をより身近に感じることができるでしょう。

ぜひ「しゅーくま」を活用して、地元での就活をスムーズに進めましょう!

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました
カテゴリー
おすすめタグ
コラム