熊本の就活支援サイト 就活応縁くまもと

就活応縁コラム

Column

内定承諾のマナーと返信方法!メール返信の参考となる例文あります| 就活応縁くまもと

公開日: 2024.04.01
更新日: 2024.04.01

内定承諾のマナーと返信方法!メール返信の参考となる例文あります| 就活応縁くまもと

内定承諾メールの基本ポイントやマナーを解説!就活学生のための返信例も紹介。
内定承諾に関する必要な知識から、内定後の心構えや失礼のない返信まで、迷わずに対応できるようにしましょう。

内定通知のメールにはメールで返信しよう


就職活動を頑張ってきた学生さんにとって、待ちに待った企業からの「内定通知」の連絡は嬉しいものですね。企業から内定通知のメールが届いた場合には、返信をする必要があります。内定通知に返信をしないでいると、知らない間に内定取り消しになっていることもあるため注意が必要です。
メールで内定承諾を済ませても大丈夫なのか?と不安になる方もいるかと思いますが、企業から内定通知がメールで送られてきた場合は、メールで返信をして大丈夫です。企業からの連絡手段に合わせて返信することが自然ですので、問題はありません。もし、企業からの連絡が電話であった場合はメールではなく、電話で返事をするようにしましょう。

内定承諾のメールマナーとは?


企業からの内定の通知をもらったら嬉しい一方で、「早く返事をしないと!」と急ぎすぎて返信のマナー違反をしてしまったということがないようにしたいですね。

内定承諾メールに書くべき内容は主に以下です。

  • 選考と内定をもらったお礼
  • 内定承諾の意思
  • 入社後の意欲・決意
  • (ある場合は)質問・その他の連絡

内定承諾の返信はビジネスメールであることを踏まえ、内定承諾の基本ポイントを押さえておきましょう。採用担当者のわかりやすさと読みやすさに配慮することがポイントです。

メールの冒頭できちんと感謝の意を表す

冒頭の挨拶と共に、改めて選考のお時間をいただいたこと、今回の内定通知に対してのお礼を述べましょう。

丁寧な表現と敬語を使う

内定承諾のメールはビジネスメールです。誤字脱字がないか、敬語が二重表現になっていないか気をつけましょう。また、内定承諾のメールの文章には、強調文字、絵文字、色付け、装飾等は不要です。先方のメールの読み取りソフトによっては文字化けしてしまうこともあるので、シンプルな形式で送りましょう。

重要事項は明確に伝える

内定承諾の意思は「前向きに考えています」といった曖昧な表現ではなく、「内定をお受けします」や「内定を承諾します」と明確な言葉で伝えましょう。

返信期限に注意する

企業からのメールには、できるだけ早く返信しましょう。内定辞退や保留をお願いするメールであれば考える時間が必要ですが、承諾を決めているのであれば24時間以内の返信が理想的です。企業への志望度が高く悩む必要がない場合は、内定承諾の返信はすぐにしておきましょう。内定通知のメールに返信期限が書かれている場合は、必ず期日を守りましょう。

内定承諾をする前にやっておくべきこと


ここでは、内定承諾をすると決めてから、メールを送るまでの間に再度確認するべきことをお伝えします。内定承諾のメールを送ることは、あなた自身にも企業にも大きな影響を与えるため、慎重に確認しましょう。

労働条件と入社日を確認

後々トラブルにならないように、契約期間や賃金、業務内容、就業場所、就業時間などの労働条件を内定承諾前によく確認しましょう。また、入社日についても確認しておきます。「こんなはずではなかった」と入社後のギャップが生じないように不明点は内定承諾の前に確かめておきましょう。

他に選考中の企業があるなら状況を確認

内定が出たタイミングで他の選考状況について確認しましょう。他社からも内定が出る見込みがあれば、比較したいと思う人も多いでしょう。他社の選考状況を把握し、いつまで返事を待ってもらえるのか、条件を比較できるのか等の整理をしましょう。
また、もし、ここで「もう面接を受けたくないから、ここでいいや」といった気持ちで内定承諾をしてしまうと、入社後に後悔することになるかもしれません。今まで行ってきた自己分析と照らし合わせて、「本当に自分が働きたいと思える企業か」と最後にもう一度確認しましょう。

内定を辞退するときは

内定通知がメールで来た場合はメールで返信して構いませんが、これは辞退する場合も同じです。直接会って伝えないからといってマイナスの印象を与えることはありません。内定辞退のメールは明確に「辞退する」というワードを含めて伝えましょう。

内定承諾のメールを送る3つのポイント

POINT!

①24時間以内に返信する
②件名はそのまま、本文は残す
③内定へのお礼も伝える

①24時間以内に返信する

先程も述べたように、企業への志望意欲が高く悩む必要がない場合は内定承諾の返信はすぐにしましょう。ただし、慌てて返信すると誤字脱字が生じてしまう恐れがあるので、落ち着いて打ち込み、送信前に最低でも3回は読み返して確認しましょう。

②件名はそのまま、本文は残す

内定通知のメールを受信した際、件名が「選考結果のご連絡」などのことが多いと思います。承諾の返信をする場合、この件名はそのままで問題ありません。実際に返信するときは、「Re:選考結果のご連絡」で大丈夫です。
返信の際には送られてきた本文も残しておきましょう。本文を残すことで、企業が「本当にこの就活生に内定を出したかどうか」が一目で判断できます。多くの企業が内定通知だけでなく、不採用通知も送っているので、担当者がスムーズに選別するためにも件名や本文は残しましょう。また、署名は忘れずに入れましょう。氏名、学校名、学部、学科、メールアドレス、携帯番号を記載します。

③内定へのお礼も伝える

内定承諾への返事をする場合は、単に就職の意思を示すだけでなく、お礼も伝えるようにしましょう。丁寧に感謝の気持ちを伝えるには、冒頭でお礼を述べることがポイントです。本題に入る前にお礼を伝えましょう。ただし、過度なお礼は採用担当者の負担になるため長くなり過ぎないよう注意します。「この度は、内定のご連絡をいただきありがとうございました」など、簡潔な表現にとどめましょう。

内定承諾の例文紹介


メールの返信例を2パターン紹介します。企業に返信を送る際に参考にしてみてください。

確認事項がない場合の返信例

【件名】Re:選考結果のご連絡
【本文】
◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯様

お世話になっております。
◯◯大学の◯◯◯◯(フルネーム)です。

この度は、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。

貴社からの内定を、ありがたくお受けいたします。

入社後は、1日でも早く貢献できるよう精一杯頑張りたいと思います。

つきましては、今後の流れについてお教えいただきたく存じます。
必要な書類等あればお教えください。

どうぞよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーー
◯◯ ◯◯ (読み方)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
ーーーーーーーー

確認事項がある場合の返信例

【件名】Re:選考結果のご連絡

【本文】

◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯様

お世話になっております。
◯◯大学の◯◯◯◯(フルネーム)です。

この度は、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。

とても嬉しく思っており、内定承諾を前向きに考えております。

つきましては、いくつか質問をさせていただきたいことがございます。

面接の中で働き方については十分お教えいただいたのですが、具体的な労働条件を文面でもいただくことは可能でしょうか?

また、面接の中で聞きそこねてしまったのですが、今回の採用ポジションは、将来的な転勤の可能性はありますでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが、ご返信お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーー
◯◯ ◯◯ (読み方)
○○大学○○学部○○学科○年
携帯電話:080-○○○○-○○○○
メール:minato@○○○○○○.ab.jp
ーーーーーーーー

企業から内定通知をもらったら早めに返信をしよう


企業から内定通知が届くと、就活もひと段落してほっとしますね。しかし、内定通知をもらったからといってそれだけで安心しないようにしましょう。通知をもらっただけでは不確かな状態で、厳密には内定ではなく内々定です。内定通知は企業から届いて終わりではなく、返事をするところまでがワンセットです。メールで内定通知が来た場合、基本的にはメールの返信で問題なく、できるだけ早めに自分の意思を伝えることが大切です。最後まで油断せずに取り組み、内定承諾のメールを出して就活に区切りをつけましょう。

熊本で就職するなら「就活応縁くまもと」

「就活応縁くまもと(しゅーくま)」は、熊本県に特化したスカウト型就活サイトです。地元での採用に力を入れている企業が数多く登録しており、積極的なスカウトが期待できます。各企業の基本情報や採用情報も盛りだくさんなので、必見です。地元企業ばかりなので、勤務地のミスマッチが起こらないことも魅力です。

「しゅーくま」でスカウトを受けると、マイページ内で各企業の担当者と直接メッセージのやり取りができるようになります。求人についての質問や、インターン参加の日程調整などを自由に話すことができるため、その会社をより身近に感じることができるでしょう。

「熊本が大好きだ!」「熊本のために働きたい!」という学生さんは、ぜひ「しゅーくま」を活用して、地元での就活をスムーズに進めましょう!!

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました
カテゴリー
タグ
コラム